トピックス
- 2023-01(1)
- 2022-09(3)
- 2022-08(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-04(3)
- 2021-02(5)
- 2020-03(3)
パーソナルカラーとは?

人の肌・瞳・髪はそれぞれ生まれ持った色があり、それによって一人ひとり似合う色が異なるからです。
そして、それぞれの人に似合う色を診断することを、パーソナルカラー診断といいます。
パーソナルカラーを理解すると、ファッションやメイクで自分に似合う色を身につけることができ、女性にとってうれしい効果をたくさん得ることができます。
また、洋服やメイクのお買い物の失敗も減らすことができます。
自分に似合う色を身につける効果
「パーソナルカラー診断」では、生まれ持った肌や目の色から、似合う色のタイプを導き出します。
自分のカラータイプが分かると、どのような色の服・メイク・ヘアカラーが似合うかが明確になります。
それによって、あなたの良さを引き立たせて、好印象を与えることができます。
似合う色を身につけると、
明るく華やかな印象になる
血色や肌ツヤがよく見える
瞳がキラキラ輝く
といった効果があります。
似合わない色を身につけると・・・
逆に似合わない色を身につけると、
顔色が暗くなる
シミやクマがより目立つ
重たい印象になる
といったことが起こってしまいます。
パーソナルカラーの診断の結果は、大きくは「2つのタイプ」に分かれます。
黄みを含んだ暖かい色が似合う「イエローベースタイプ(イエベ)」と、青みがかった涼しげな色が似合う「ブルーベースタイプ(ブルベ)」です。
この2つのタイプを似合う「明度」「彩度」「清濁」によって、さらに2つに分けたのがパーソナルカラーの4タイプです。
それぞれに季節の名前がついており、スプリング(イエベ春)・サマー(ブルベ夏)・オータム(イエベ秋)・ウインター(ブルベ冬)と呼ばれています。
スプリングとオータムが「イエベ」、サマーとウインターが「ブルベ」です。
ヴィタリテではさらに4つに分けて4×4(フォーバイフォー)16分類にすることで、より一層その人らしいカラーを導き出します。
コスメジプシーになっていませんか?

パーソナルレッスンの流れです。

<所要時間> 約2.5時間
<当日のレッスンの流れ>
①ビフォー写真撮影
②カウンセリング
③パーソナルカラー診断
④コスメ診断
⑤クレンジング、スキンケア
⑥メイクレッスン
《ベースメイク》
下地・コントロールカラー・UVケア
ファンデーション・コンシーラー・パウダー
ブラシの使い方
チーク・ハイライト・シェーディングの入れ方
《眉メイク》
リキッドやパウダー、眉マスカラの使い方
《アイメイク》
アイシャドウ・アイライン・マスカラ
⑦アフター写真撮影
⑧使用コスメの紹介(写真を撮って頂いています)
⑨ティータイム(学びを振り返ります)
コスメ仕入れ日でした。

コスメ診断サービス❤︎
